少年刑務所の歴史
期間:2023/5/1 - 2023/9/30 まで
会場:監獄歴史館 1 階
国内には網走刑務所のような、通常の刑務所の他に6つの少年刑務所が設けられています。しかし一 般には通常の刑務所との違いは知られておらず、少年院などと思い違いする人もいるでしょう。
この企画展では、明治の少年監獄から現代の少年刑務所までの少年・青年への行刑を展示します。その所内生活や、通常の刑務所以上に気を配られた教育や職業訓練の他、更生を目指す彼らが製作し人気を博している刑務作業製品の紹介も行います。
二見桜並木観桜会
期間:2023/5/6
中央道路の跡地には、開削で犠牲になった囚人・ 職員の魂を慰め、その事蹟を忘れないようにと大正 の始めに桜の植樹が行われました。刑務所の敷地内 であるため普段は入ることは出来ませんが、この日 限定で許可をいただき公開します。
典獄の仕事
期間:2023/11/1 - 2024/2/29
会場:監獄歴史館 1 階
普段耳にしない「典獄」とは、現在の刑務所長に当たります。彼らは監獄の最高責任者として管理運営を行い、施設・処遇の向上に尽くしました。さらには諸制度の発展段階にあった北海道集治監時代には、警察署長など地域の重要な役割も担っています。
この企画展では典獄という職と著名な典獄にスポットを当てます。監獄とその地域の発展・安寧に果たした役割を紹介し、また典獄の残した遺物などを紹介することで、受刑者に焦点を当てた展示とは別の視点から、監獄の様子が見えてくるはずです。